先週の指標・決算(10月第3週)
◎・・・予想以上
○・・・予想通り
×・・・予想以下
■主な指標
10/17_18:00 欧州9月消費者物価指数・・・○
10/19_11:00 中国7-9月期四半期GDP・・・○
指標自体たいしたものではありませんでしたが、どちらも予想通りでした。中国GDPはやや減速傾向です。
■主な決算
10/16
NFLX ネットフリックス・・・売上○、EPS×
10/17
GS ゴールドマンサックス・・・売上◎、EPS◎
IBM IBM・・・売上◎、EPS◎
JNJ ジョンソンエンドジョンソン・・・売上◎、EPS◎
MS モルガンスタンレー・・・売上◎、EPS◎
UNH ユナイテッドヘルス・・・売上◎、EPS◎
10/18
ABT アボットラボラトリーズ・・・売上◎、EPS◎
AXP アメリカンエキスプレス・・・売上◎、EPS◎
10/19
BK バンクオブニューヨークメロン・・・売上◎、EPS◎
PM フィリップモリス・・・売上×、EPS×
VZ ベライゾンコミュニケーションズ・・・売上○、EPS○
10/20
GE ゼネラルエレクトリック・・・売上×、EPS×
PG P&G・・・売上×、EPS○
基本的に”笑える”結果だったのでは無いでしょうか。IBMが1日で8%以上上げるなど「いよいよ反転か?」と思わせる兆しもありました。
反面、そうではなかった銘柄も当然あります。フィリップモリスやP&G等の個人投資家間で特に人気銘柄がこれに当てはまります。
こんな時、投資家が取るべき行動は2パタンしかありません。
即ち、「買い足すタイミングを伺う」か「何もしない」かです。1回の決算で予想よりちょっと悪かったくらいで右往左往する連中は投資家ではありません。
優良銘柄を本当に手放すべきタイミングは「買ったときの理由が無くなった場合」か「もっと良い銘柄が見つかった場合」のみです。
Twitterやっています。
Follow @itsuki_33
コメント